夏になると必ず聞こえてくる、あの「ミーンミーン」というセミの鳴き声。
でも私には、どうしても「しねしねしね…」と聞こえてしまうんです。
最初は「えっ、私ちょっとヤバい?」って本気で不安になりました。
病気?幻聴?もしかしてうつのせい?――そんなふうに悩んでいたんですが、
そしたら驚いたことに、その反応は“異常”ではなかったんです。
実は、同じことを感じてる人がたくさんいた
気になって調べてみたら、なんとYahoo!知恵袋にたくさんの人が同じような質問や投稿をしていました。
たとえばこちら:
👉 セミの鳴き声が、シネシネシネシネ!と言ってるように聞こえます? – Yahoo!知恵袋
他にも「“死ね”と聞こえてつらい」「笑ってしまうけど毎年思う」など、感じ方に個人差はあるけど共感する声が多数!
私はそれを見て、なんだか少しホッとしたんです。
これって幻聴?うつ病と関係あるの?
私自身はうつ病経験者なので、「もしかしてこれも症状の一部?」と思いました。
でも実際は、セミの音の連なりが、たまたま“しねしね”に聞こえるという現象であることが多いようです。
つまり、「幻聴」とか「病気」とは限らず、脳の聞き取りやすいパターンに引っ張られてるだけということもあるんですね。
私の場合はうつ病だし、ずっと聞こえるからメンタルに良くない気もします。
「セミをどうにかして」とまでは思わないのですが、ひとまず私にはクマゼミの声はそう聞こえます。
もっとメンタルが危ない人は、本当に危なくなるような気がします。
セミの声って、夏になると結構聴こえてくるでしょう?
まとめ:聞こえちゃうのはしょうがない!
「クマゼミが“しねしね”って鳴いてる」なんて人に言えない…とずっと思っていましたが、
実は**思っていたよりも“あるある現象”**だったことに気づいて、気持ちがラクになりました。
夏のちょっとした“聞こえ”の違和感。
深刻になりすぎず、「あ、私だけじゃないんだな」と思えるだけでも救われる瞬間、ありますよね。
一応、今度の精神科で先生に話しておこうと思います。
コメント